2014/09/17: 第14回日本認知療法学会・第18回日本摂食障害学会学術集会 合同学会 参加記 その2 西川
2014/09/17: 第14回日本認知療法学会・第18回日本摂食障害学会学術集会 合同学会 参加記 その1 西川
先日グランキューブ大阪で開催された第14回日本認知療法学会、第18回日本摂食障害学会学術集会 合同学会に参加してきました。これまで認知療法学会は学会を同日開催で開催していますが、合同開催となると、さらに一歩進んだ感じですね。
3つに分かれています。
その2はこちら、
その3はこちらです。
3つに分かれています。
その2はこちら、
その3はこちらです。
» 続きを読む
2014/09/01: 第24回 ブリーフサイコセラピー学会 in 熊本 大会参加記
秋は学会シーズンということで、今回は遥々熊本までブリーフサイコセラピー学会に参加してきました。
ちょっと遠いので行こうかどうしようか迷いましたが、今年で参加は三回目です。
今回は学会ゲストで呼ばれていたJOJO広重さんの「運を切り開きたければなにか違うことをしろ!」にインスパイアされたので、私にできる違うルートで、全編孤独のグルメ風に書いてみます。

ちょっと遠いので行こうかどうしようか迷いましたが、今年で参加は三回目です。
今回は学会ゲストで呼ばれていたJOJO広重さんの「運を切り開きたければなにか違うことをしろ!」にインスパイアされたので、私にできる違うルートで、全編孤独のグルメ風に書いてみます。

» 続きを読む
2014/08/25: 日本心理臨床学会2014秋季大会 参加記
かねてから一度は行ってみたかった日本心理臨床学会2014秋季大会に参加してきました。認知行動療法とブリーフセラピーの接点という本の販売促進を兼ねて?シンポジウムに呼ばれたためです。
その時の感想を書いてみます。
その時の感想を書いてみます。
» 続きを読む
2014/08/01: 臨床心理士と認知行動療法 その2
2014/07/23: 2014 日本家族研究・家族療法学会参加記 西川
2014/06/11: CBT Case Camp2014初夏 at 琵琶湖畔 参加記 その2 西川
前回からの続きです。
» 続きを読む
2014/06/10: CBT Case Camp2014初夏 at 琵琶湖畔 参加記 その1 西川
自分で主催しておいて参加記もないもんですが、私は自分の主催の研修会ではあんまり喋らないことにしているので、あれこれ思ったことをブログに綴ってみます。
まずは手前味噌ながらCBTセンターのスタッフたちはよく働くなあと思います。太田さんオリジナルのリーダーシップ論で、「バカ殿タイプ」であればメンバーは育つということらしいので、きっとそういうことなんだと思います。左様せい左様せい。
あと、まあ色々思ったのは、CBTになっているかどうかという話の前に、当然「CBT以前の問題」が大きく横たわっているわけですが、結局そこを扱う環境がどこにもないわけなので、それを積極的に扱っちゃおうというのが、Case Campの目的の一つとも言えます。
まずは手前味噌ながらCBTセンターのスタッフたちはよく働くなあと思います。太田さんオリジナルのリーダーシップ論で、「バカ殿タイプ」であればメンバーは育つということらしいので、きっとそういうことなんだと思います。左様せい左様せい。
あと、まあ色々思ったのは、CBTになっているかどうかという話の前に、当然「CBT以前の問題」が大きく横たわっているわけですが、結局そこを扱う環境がどこにもないわけなので、それを積極的に扱っちゃおうというのが、Case Campの目的の一つとも言えます。
» 続きを読む
2014/04/25: リワークについて思うこと
巷ではリワーク(Rework)というものが流行っています。Reが再びって意味です。Workが働く。要するに、休職していた人などが、再び働き出すためのお手伝いがリワークです。
今回のネタは、リワークについてぐだぐだ書いてみます。
今回のネタは、リワークについてぐだぐだ書いてみます。
» 続きを読む
2014/04/21: 認知行動療法とブリーフセラピーの接点
本に寄稿しましたので、ご報告します。
認知行動療法とブリーフセラピーの接点
posted with amazlet at 14.04.21
津川秀夫 大野裕史
日本評論社
売り上げランキング: 12,114
日本評論社
売り上げランキング: 12,114
» 続きを読む