今年もよろしくお願いします。

さて、今年は丑年という事で、のんびりゆったりやっていこうと思っています。
個人的には入ってくる仕事の量と、自分の業務効率化がミスマッチで、昨年末はエライことになっていました。

論文を書くという話もどこへやら、降って湧いた執筆話に消え去ってしまい、まあでも何か書いたからええかとなっています。

来年度の抱負は、・・・

» 続きを読む

投稿者: 西川公平
2009-01-04 15:38
カテゴリー: 雑談
第9、10回 滋賀CBT研修会 参加受付を開始しました。
今回は集団認知行動療法です。滋賀CBGT研修会にしようかどうか、迷いましたが、普通にCBTにしました。

鈴木先生も、清水先生も殺人的に忙しいスケジュールの合間を縫ってようこそ滋賀に来て頂けるものだと、とても感謝しています。

集団を扱う他の職種、例えばSSTをする看護師や作業療法士などにもご参加いただければと思っています。

滋賀CBT研修会の詳細はこちら
投稿者: 西川公平
2008-12-24 22:00
第1回 三重CBT研修会 参加受付を開始しました。
手前みそで申し訳ないのですが、私が講師で三重県に呼んでもらいます。
まあ、滋賀県の田舎度合いを棚に上げれば三重県もローカルなわけで、CBTがグローバルに普及するとはつまりローカルに普及することだと思っているので、こういう田舎周りは大事だなと思います。

事務局は三重の臨床心理士会の中堅どころで、ブリーフセラピストの中川さんを中心に三重カウンセリング研究会の面々が勤めてくれるようです。

三重CBT研修会の詳細はこちら
投稿者: 西川公平
2008-12-24 21:31
ここ3,4カ月のプロジェクトであった大阪・神戸CBTが無事に、盛況に終わりました。これもみなさんのご協力のおかげだと思います。特に有馬病院の竹本さんと兵庫教育大学の中村先生およびゼミ生の方々にはお世話になりました。

井上和臣先生と東斉彰先生にご講演&事例コメント頂き、大阪や兵庫の精神科医療に携わる人たちの認知行動療法に対する興味・関心も上がったのではないかと思います。

今後これらの動きが大阪・神戸CBT勉強会へとつながっていき、実際に困り事を抱えた人に相対するスタッフにCBTが普及していくことができればと思います。

もし参加された方で、ご意見・ご感想などあればこのブログの記事にお書き頂ければと思います。
投稿者: 西川公平
2008-12-22 22:13

2008/12/08: 近況など

なかなかあれこれバタバタとしていてブログがかけていないという事に気が付きました。
グチでもいいから書いてみようかと思います。

7-8回の研修会を終え、認知行動療法の学会を終え、ホームページをリニューアルして、たまっていた仕事をこなし、9-10回の研修、大阪神戸の研修、三重の研修をセッティングし、依頼される研修も毎月10本という有様です。
気がつけば師走でバタバタしています。

そんな中で『こころの科学 144号特別企画「こころの悩みに強くなる」』に文章を書かせてもらう事こなりました。
「ストレス・外傷体験とこころの悩み」という部分を担当しています。

まとまった文章を書くというのは、ブログで書き散らすのとは違ってなかなか難しいことだと思いました。
下手な文章ですが、発売・読了の折にはご感想などお聞かせ下さい。
投稿者: 西川公平
2008-12-08 13:57
カテゴリー: 雑談
第8回日本認知療法学会と、日本行動療法学会第34回大会が同時に開催されたので、東京まで行って参加してきました。

» 続きを読む

投稿者: 西川公平
2008-11-04 00:03
sharon E Freeman
東京の勉強会に参加した備忘録。
およびミーハー写真コレクション。

» 続きを読む

投稿者: 西川公平
2008-10-31 00:08
認知療法家として著名なシャーロン フリーマン(Sharon Freeman)が、2008年10月に来日します。

» 続きを読む

投稿者: 西川公平
2008-10-21 11:07
CBTセンターの道具箱について

» 続きを読む

投稿者: 西川公平
2008-10-20 23:58
カテゴリー: 雑談

2008/10/16: 問題行動の消去

福井の勉強会で「盗癖」と「頻回電話」についてグループスーパーバイズしてきました。

» 続きを読む

投稿者: 西川公平
2008-10-16 01:40
カテゴリー: 様々な困りごと