2008/11/04: 日本行動療法学会第34回大会、第8回日本認知療法学会

第8回日本認知療法学会と、日本行動療法学会第34回大会が同時に開催されたので、東京まで行って参加してきました。

なかなか学会というものは大きいもので、一つ運営するだけでもかなりの労力だろうに二つも一度に行うこと、そして二つを一度に行う事に関してそれぞれにコンセンサスを得ることは、並大抵のことではないだろうと思う。

私は口頭発表とケーススタディーと自主シンポジウムの三つを出したので忙しく、かなりバタバタしてしまっていた。
いつも両学会に1〜2本発表しているので、併せると発表が増えてしまうのは仕方がないこととはいえ、個人的にバランスを取ればよかったと反省している。

個人的には地方の勉強会にいつも来てくれている2人が学会発表されていて、かなりまとまりつつあったのが嬉しいことだった。
まあ完全でないにせよ、初めて強迫の問題に曝露反応妨害法を行うのでは、あれぐらいできれば上等だろうと思う。
ケースをまとめてみることは自分にとってとてもいい勉強になると思うし、色々な先生方から暖かいコメントもいただけたようで、モチベーションも上がっただろう。
少なくとも技術としてCBTを行う上では認知再構成と曝露反応妨害の2技法が扱えないと難しい。

発表のひとつ「開業カウンセリングについての自主シンポ」も、これまでまとめてみようと思いながらもなかなかまとまらない事だったので、非常に勉強になった。千田先生、小林先生のご発表はもちろんのこと、シンポジウムの準備にMLで他のシンポジストと話し合っている段階でかなりサジェスチョンを受けた。指定討論の尾﨑先生もこのテーマにまさしくフィットするディスカッションポイントを示してくれて、非常に参考になった。

またケーススタディーにおいては私なりには、「患者さんの発話一つ、身振り一つから仮説を立て、検証するためこちらが発話する」という、臨床における仮説検証つまりケースフォーミュレーションというものが実際どう行われているのかを示したつもりだが、あまりそのようには受け止めてもらえず残念だった。

口頭発表は、まとめたことで自分なりの方向性が見えてきたので、来年からは学会発表は手控えて地方に力を注ごうと思った。
このエントリーをはてなブックマークに追加
投稿者: 西川公平
2008-11-04 00:03

Comments

岡村邦弘 on 2008/11/11 2008-11-11 22:34

学会参加、ご苦労様でした。去年も学会終了後に書き込ませていただきました高知県の岡村といいます。先生のケーススタディ大変勉強になりました。何度か話しかけようと思ったのですが、忙しそうだったりいろいろな方と話していましたので遠慮させていただきました。私は仕事柄集団の認知をしていますので、個人をしたいのですがなかなかチャンスがありません。個人ケースは過去に二回経験しましたが、そろそろ自分のやっていることもまとめてみたくなりました。高知県ではまだまだ認知行動療法の普及が大幅に遅れているのが残念に思います。先生の幅広いご活躍をみて高知でも仲間を募りたいと思っています。

gestaltgeseltz on 2008/11/14 2008-11-14 01:28

岡村様
いつもコメントありがとうございます。今回の学会は本当にバタバタだったと反省しています。
認知行動療法の普及は全国的に大したことないので、高知県でも研修会を開いたり、CBTを学ぶ会を立ち上げてみてください。

次回の第9,10回滋賀CBT研修会は集団認知行動療法ですから、良かったら来てみてください。
そういえば前回の第7回滋賀CBT研修会には高知の方が見えられていましたよ。

Add Comment

TrackBack

トラックバック

トラックバッックはありません。