2013/04/22: 東日本催眠療法研究会第12回研修会 参加記
4月20-21日東京医科歯科大学で東日本催眠療法研究会第12回研修会「シリーズめからうろこ 2」に参加して来ました。
講師は中島央先生でした。
先生の催眠はなにげない会話を中心としたもので、催眠を意識しない催眠です。
これで催眠系のワークショップは8日ぐらい参加した事になります。
その昔行動療法でも催眠を教えていたそうですが、今日日流行んないということで、知識の伝授が廃れていった経緯があります。
そんなわけで、別途習得しないといけないハメになるのです。
トウサイケン、中島先生の催眠ワークショップ参加は2回目という事で、結構顔馴染みの人もできてきた感じがあります。CBTの人もちらほらいたりして、研修に金や顔を出す人って少ないパイなんだなあと思ったりしました。
ワークショップ一日目は何をやって、二日目は何をやったとさっくり説明し辛い感じではあるので、いっそ「中島催眠というものはどんな風に見えるのか」について書いてみたいと思います。
講師は中島央先生でした。
先生の催眠はなにげない会話を中心としたもので、催眠を意識しない催眠です。
これで催眠系のワークショップは8日ぐらい参加した事になります。
その昔行動療法でも催眠を教えていたそうですが、今日日流行んないということで、知識の伝授が廃れていった経緯があります。
そんなわけで、別途習得しないといけないハメになるのです。
トウサイケン、中島先生の催眠ワークショップ参加は2回目という事で、結構顔馴染みの人もできてきた感じがあります。CBTの人もちらほらいたりして、研修に金や顔を出す人って少ないパイなんだなあと思ったりしました。
ワークショップ一日目は何をやって、二日目は何をやったとさっくり説明し辛い感じではあるので、いっそ「中島催眠というものはどんな風に見えるのか」について書いてみたいと思います。
» 続きを読む
2013/04/01: ACTセンターへの名称変更について
当センターでは、認知行動療法を中心にセラピーを行なっていましたが、名称についてあれやこれや言われたり、時代の流れがあったり、スタッフがACTばっかりしたりと散々な感じになってきちゃったので、CBTセンターの名称をACTセンターに改めることにします。
ゆくゆくはACT(エキゾチック)ジャペンとして、商標登録予定です。
http://cbtcenter.jp/
ゆくゆくはACT(エキゾチック)ジャペンとして、商標登録予定です。
http://cbtcenter.jp/
» 続きを読む
2013/03/14: 認知行動療法事例検討合宿2013初夏in彦根について
一般社団法人CBTを学ぶ会では認知行動療法の普及を目的に、合宿形式の事例検討会を行うことになりました。
朝から晩まで事例検討をして、夜は飲み会で臨床について熱く語り合うという、楽しい会にしたいと思います。
今回はプレ合宿ということで、色々不慣れな点もありますが、彦根の初夏をお楽しみ下さい。
参加対象者は日本認知療法学会員、日本行動療法学会員を中心に、地域で臨床を行なっている有職専門家です。
大学院生は参加出来ませんのであしからずご了承下さい。
主催:一般社団法人 CBTを学ぶ会
後援(あいうえお順)
・カウンセリングルームさくら新潟
・関西認知行動療法研修会
・さっぽろCBT研究会
・CBTセンター
・滋賀医科大学精神医学講座
・中京認知行動療法研究会
・横浜認知行動療法研究会
朝から晩まで事例検討をして、夜は飲み会で臨床について熱く語り合うという、楽しい会にしたいと思います。
今回はプレ合宿ということで、色々不慣れな点もありますが、彦根の初夏をお楽しみ下さい。
参加対象者は日本認知療法学会員、日本行動療法学会員を中心に、地域で臨床を行なっている有職専門家です。
大学院生は参加出来ませんのであしからずご了承下さい。
主催:一般社団法人 CBTを学ぶ会
後援(あいうえお順)
・カウンセリングルームさくら新潟
・関西認知行動療法研修会
・さっぽろCBT研究会
・CBTセンター
・滋賀医科大学精神医学講座
・中京認知行動療法研究会
・横浜認知行動療法研究会
» 続きを読む
2013/03/12: 精神科診断学概論を学んで
北村メンタルヘルス研究所の研修「最初から学ぶ精神科診断学概論」に参加しました。
我々心理士は取り立てて診断をするという立場にはないけれど、しかしココロの困りごとに携わるものとして精神科診断学を学んでおく必要があるだろうと思い、受講してみました。
講義いただいた北村先生はユニークかつ義憤に燃える方で、とても好感の持てる人でした。
感想などを述べてみます。
我々心理士は取り立てて診断をするという立場にはないけれど、しかしココロの困りごとに携わるものとして精神科診断学を学んでおく必要があるだろうと思い、受講してみました。
講義いただいた北村先生はユニークかつ義憤に燃える方で、とても好感の持てる人でした。
感想などを述べてみます。
» 続きを読む
2013/03/04: 認知行動療法事例検討合宿2013初夏in彦根について
一般社団法人CBTを学ぶ会では、この夏合宿形式の事例検討会を行うことにしました。
認知療法学会員を中心に、医療、保健、福祉、産業、司法、教育現場において臨床をされている有職専門家です。
大学院生の参加は原則認めませんが、例外として社会人大学院生で有職者はOKです。
認知行動療法事例検討合宿2013初夏in彦根の詳細はこちら
認知療法学会員を中心に、医療、保健、福祉、産業、司法、教育現場において臨床をされている有職専門家です。
大学院生の参加は原則認めませんが、例外として社会人大学院生で有職者はOKです。
認知行動療法事例検討合宿2013初夏in彦根の詳細はこちら
2013/02/26: 災害ストレスと、こころの困りごと
「災害ストレスと、こころの困りごと」という講演会を行います。
日時は3/2 10:00-12:00です。
場所は男女共同参画センターウィズです。
主催はひこね市民活動センターで、市民活動まつりの一環です。
今回のテーマは「災害」で、他にも様々なアクション・ラーニングがあります。
是非お越しください。
ひこね市民活動まつりの詳細についてはこちら
日時は3/2 10:00-12:00です。
場所は男女共同参画センターウィズです。
主催はひこね市民活動センターで、市民活動まつりの一環です。
今回のテーマは「災害」で、他にも様々なアクション・ラーニングがあります。
是非お越しください。
ひこね市民活動まつりの詳細についてはこちら
2013/02/12: 行動療法コロキウム’2012 信州美ケ原に参加して
毎度のことですが、行動療法学会が開催する事例検討合宿である「行動療法コロキウム」に参加してきました。
臨床についていろいろな先生と話をする会で、なかなか盛況でした。
私の発表は三日目で、三日目の発表は私だけという、ちょっとどういうポジションなのかを測りかねる感じではありました。
臨床についていろいろな先生と話をする会で、なかなか盛況でした。
私の発表は三日目で、三日目の発表は私だけという、ちょっとどういうポジションなのかを測りかねる感じではありました。
» 続きを読む
2013/02/04: 対人関係療法と、認知行動療法 〜その2
ほとんど施術する人が存在しない対人関係療法と、施術すると称する人が雨後の竹の子のように増殖中の認知行動療法との対比について書いてみます。
前に書いて忘れていた対人関係療法と、認知行動療法 〜その1を発見しました。多分似たような事書いているんだろうと思います。
前に書いて忘れていた対人関係療法と、認知行動療法 〜その1を発見しました。多分似たような事書いているんだろうと思います。
» 続きを読む