2020/06/22: 【コーピング・レパートリー】コーディングご協力のお願い
2020/05//31にLIVE配信されたwithコロナにおける コーピングレパートリー・バンクでは数多くのエントリーを頂き、ありがとうございます。
集められたコーピング・レパートリーの総数は3385個にのぼりました。
これらのコーピング・レパートリーを誰でも使えるように、アーカイブしてありますので、御覧ください。
今回は、このコーピング・レパートリーそれぞれに、数字コードを振る(コーディング)ボランティアを募集します。
どなたにでも可能だと思いますので、ご協力よろしくおねがいします。
必要なもの
・Microsoft Excel
・根気
集められたコーピング・レパートリーの総数は3385個にのぼりました。
これらのコーピング・レパートリーを誰でも使えるように、アーカイブしてありますので、御覧ください。
今回は、このコーピング・レパートリーそれぞれに、数字コードを振る(コーディング)ボランティアを募集します。
どなたにでも可能だと思いますので、ご協力よろしくおねがいします。
必要なもの
・Microsoft Excel
・根気
» 続きを読む
2020/05/31: 【アーカイブ】withコロナにおける コーピングレパートリー・バンク
2020/05//31にLIVE配信されたwithコロナにおける コーピングレパートリー・バンクイベントについてのアーカイブなどです。
参加者から沢山のコーピング・レパートリーを募ることができました。
主催である社)CBTを学ぶ会としても、演者である伊藤絵美、西川公平としても、稲妻である青木俊太郎としても大満足です。
参加者も楽しみにしていることが、事前のフリーコメントをワードクラウドしてみて解った。
(↓クリックすると拡大します)

参加者から沢山のコーピング・レパートリーを募ることができました。
主催である社)CBTを学ぶ会としても、演者である伊藤絵美、西川公平としても、稲妻である青木俊太郎としても大満足です。
参加者も楽しみにしていることが、事前のフリーコメントをワードクラウドしてみて解った。
(↓クリックすると拡大します)

» 続きを読む
2020/02/25: 【思春期の心の回復支援を学ぶFBTアドバンス講座Japan2020】
1日目はこちら。
2日目はこちら。
今日は会場に早く着いたので、朝から大学前の喫茶店で、ノートルダム女子大(カトリック)と、京都女子大(本願寺)と、同志社女子大(プロテスタント)の違いについてレクチャーをうける。一番古くからあるのが京女、一番新しいのがノートルダムで戦後作られたらしい。英語教育でならしている私学なので、ある意味富裕層の子女が通うというか、京都市内の大学から「マネージャーになりまんせんか?」みたいなサークルの勧誘なんかが来ても、京都大学のサークルぐらいでないと相手してくれなくって、「ふん」という感じで、冷たい感じだったらしい。
まあ、三日間通っても、テスト休みだそうで、一切女学生とは出会ってないですけれどね。
聞きつつ打ってると、それに専念してしまって、自分なりの考えが自生する隙間がなくなっちゃうなと思った。
まあでも、こうして誤字チェックしながら読み返すと、ああ、そういう事かと思ったり、ここなんだか判らねえなと思ったり。
3日間で48000字という事は、400字詰め原稿用紙で120枚やな・・・
手の甲が痛いわ。
久しぶりにミーハー写真も撮りました。

左がLinsey Atkins(CP)で、右がMaria Ganci(PSW)
2日目はこちら。
今日は会場に早く着いたので、朝から大学前の喫茶店で、ノートルダム女子大(カトリック)と、京都女子大(本願寺)と、同志社女子大(プロテスタント)の違いについてレクチャーをうける。一番古くからあるのが京女、一番新しいのがノートルダムで戦後作られたらしい。英語教育でならしている私学なので、ある意味富裕層の子女が通うというか、京都市内の大学から「マネージャーになりまんせんか?」みたいなサークルの勧誘なんかが来ても、京都大学のサークルぐらいでないと相手してくれなくって、「ふん」という感じで、冷たい感じだったらしい。
まあ、三日間通っても、テスト休みだそうで、一切女学生とは出会ってないですけれどね。
聞きつつ打ってると、それに専念してしまって、自分なりの考えが自生する隙間がなくなっちゃうなと思った。
まあでも、こうして誤字チェックしながら読み返すと、ああ、そういう事かと思ったり、ここなんだか判らねえなと思ったり。
3日間で48000字という事は、400字詰め原稿用紙で120枚やな・・・
手の甲が痛いわ。
久しぶりにミーハー写真も撮りました。

左がLinsey Atkins(CP)で、右がMaria Ganci(PSW)
» 続きを読む
2020/02/23: 【Family Based Treatment研修参加記 2日目】
Family Based Treatment研修参加記二日目です。
調子に乗ってたので、ヤバイほど長いです。1日目の倍ほどあります。
1日目の感想はこちら
昨日も思ったんだけど、読んでる講師が普通に臨床の人で、学者感が無いのがとてもいい。非常に実践的な話が多い。調べたらわかるようなくだらないエビデンス話に研修の分量を咲かれることが無い。ダイレクトに治療法からスタートだ。
調子に乗ってたので、ヤバイほど長いです。1日目の倍ほどあります。
1日目の感想はこちら
昨日も思ったんだけど、読んでる講師が普通に臨床の人で、学者感が無いのがとてもいい。非常に実践的な話が多い。調べたらわかるようなくだらないエビデンス話に研修の分量を咲かれることが無い。ダイレクトに治療法からスタートだ。
» 続きを読む
2020/02/23: 【Family Based Treatment研修参加記 1日目】
今日から三日間Family Based Treatmentについて、ガッツリ習ってきたので、備忘録とか、感想とかを書いてみます。
現状走り書きなので、まとまっておらず、すこぶる長いです。
講師の言ったことと、通訳者の言ったことと、私の考えたことの区別が判り難いと思いますが、根本的には全部私の感想程度なものだと思ってください。
むしろ詳しくは、専門書を買って読んで下さい。
https://amzn.to/2PhmPzI
現状走り書きなので、まとまっておらず、すこぶる長いです。
講師の言ったことと、通訳者の言ったことと、私の考えたことの区別が判り難いと思いますが、根本的には全部私の感想程度なものだと思ってください。
むしろ詳しくは、専門書を買って読んで下さい。
https://amzn.to/2PhmPzI
» 続きを読む
2017/02/02: うつ病治療における流暢性と反応潜時
うつ病が良くなってきても、割と回復はまだらなことがあります。例えば、頭は回るようになっても、体がついてこないことがあったり、気分は上々だが何をしていいかアイデアが案出できないことがあったり。
認知行動療法がうつ病のリハビリとして優れているのは、そういった一部弱い部分をサポートする感じに課題を出せることで、要するに松葉杖みたいなものです。
さて、今回は、流暢性や反応潜時の話。
どこかに似たようなこと書いたかもしれないけど忘れました。
認知行動療法がうつ病のリハビリとして優れているのは、そういった一部弱い部分をサポートする感じに課題を出せることで、要するに松葉杖みたいなものです。
さて、今回は、流暢性や反応潜時の話。
どこかに似たようなこと書いたかもしれないけど忘れました。
» 続きを読む
2014/04/18: 事例報告のまとめ方1 基礎データ編
秋が学会シーズンということで、事例報告しようかなーという人達が、発表登録する季節になりました。かく言う私もそのたぐいです。
私なりに、事例のまとめ方でやっていることを書いてみます。
どこかに似たようなこと書いた覚えもあるのですが、わすれちゃいました。
私なりに、事例のまとめ方でやっていることを書いてみます。
どこかに似たようなこと書いた覚えもあるのですが、わすれちゃいました。
» 続きを読む