Family Based Treatment研修参加記二日目です。

調子に乗ってたので、ヤバイほど長いです。1日目の倍ほどあります。

1日目の感想はこちら

昨日も思ったんだけど、読んでる講師が普通に臨床の人で、学者感が無いのがとてもいい。非常に実践的な話が多い。調べたらわかるようなくだらないエビデンス話に研修の分量を咲かれることが無い。ダイレクトに治療法からスタートだ。

» 続きを読む

投稿者: 西川公平
2020-02-23 20:46
カテゴリー: テクニック
今日から三日間Family Based Treatmentについて、ガッツリ習ってきたので、備忘録とか、感想とかを書いてみます。

現状走り書きなので、まとまっておらず、すこぶる長いです。

講師の言ったことと、通訳者の言ったことと、私の考えたことの区別が判り難いと思いますが、根本的には全部私の感想程度なものだと思ってください。
むしろ詳しくは、専門書を買って読んで下さい。
https://amzn.to/2PhmPzI

» 続きを読む

投稿者: 西川公平
2020-02-23 20:43
カテゴリー: 様々な困りごと
広島で認知行動療法、応用行動分析の研修を開催します。
動画配信もありますので遠方の方にもご参加いただけます。

» 続きを読む

投稿者: 岡村優希
2020-02-22 13:43
認知行動療法は心の病に対してそれなりに有効ということだが、それなりに有効な全ての治療には、それなりに有害な一面もある。
逆に言えば、毒にもならないものは、薬にもならない。

しかし、認知行動療法において、きちんと有害事象の報告はされていない気がする。
「こんなことしたら、こんなふうに良くなりまっせ」
ばっかり言ってることが、むしろ
「都合の良いことばっかり言いやがって」
と、認知行動療法以外の治療法からの信頼性を損ねていることもあるだろう。

そんなわけで、認知行動療法で、どんな有害事象が発生しうるか考えてみたい。

» 続きを読む

投稿者: 西川公平
2019-12-31 14:39
カテゴリー: 雑談
ご無沙汰しております。
カウンセラーの岡村です。
ログイン方法が分からなくなってしまい更新を断念しておりましたが、無事復活することができました。
今日は、現在挑戦中のダイエット企画についてご紹介できればと思います。

» 続きを読む

投稿者: 岡村優希
2019-12-25 12:13
カテゴリー: 雑談
私はCBTセンターの傍らで、密かに産業カウンセリングなどもしているのだけれども、これまでの所あんまり産業系の学会に参加する機会はなかった。
産業系かつメンタルヘルス系学会と言えば、日本産業衛生学会、日本産業カウンセラー学会、日本産業ストレス学会、日本産業精神保健学会、日本産業・ 組織心理学会、日本精神衛生学会、日本うつ病リワーク協会、日本産業看護学会、日本産業保健師会、、、調べたら結構あるもんだなあ。産業衛生学会はデカいのか、地方会まである。
そんな折に、ふと近場で産業系の学会をやっているようなので、参加するかどうかは迷ったけれども、さるお方が「迷ったら、Goの精神」と言ってたので、近所でもあるし、ここらで一つぐらいは行ってみるかと前夜に思い立って、一日だけでも思い切って参加してみた。

» 続きを読む

投稿者: 西川公平
2019-12-02 18:50
なんか、ちょっと大会参加記書くのも久しぶりやな、とか思いながら書いています。ブリーフセラピーのことなんか、何一つ分かってないから、好き勝手書くね。

最初に言っておくと、ブリーフセラピー自体は割と好きというか、「良くなるためなら何してもいいよ」というゆるい縛りの集まりで、あんまり原理主義的でなくいろいろな技法が学べるから、居心地がいい。
セラピーの技術に対して敬意を払っている学会であるというのも、好感の持てるところだ。

そんなわけで、宮城県は仙台市で行われた日本ブリーフセラピー協会第11回学術会議にお呼ばれしてきました。横須賀と合わせてこれで2回めの参加かな。
横須賀大会の様子はこちらhttp://cbtcenter.jp/blog/?itemid=2111

大会テーマは「心配するな、なんとかなる」で、これは一休宗純の「心配するな、大丈夫、なんとかなる」から来ているらしい。
沖縄で言うところの「なんくるないさ」感がある言葉だなあ。

» 続きを読む

投稿者: 西川公平
2019-11-26 13:13
«Prev || 1 | 2 | 3 | 4 |...| 81 | 82 | 83 || Next»