2016/04/29: 「触れたかどうだか、判らない」という訴えについて

今回もマニアックなお話ですが、例えば強迫性障害の方で、汚染に関する恐怖心をお持ちの方などの中に、表題の通り「触れたかどうかがハッキリしない」という困りごとがあります。
手や肌などはもちろんなんですが、よくあるのはズボンのスソとか、袖のヒラっとしたところとか、そういった部分が汚染と感じている部分と擦れたかもしれないなどという訴えもその類に入ります。
» 続きを読む
2016/02/19: 太陽の光を浴びよう
2015/12/15: 対人関係療法研修(第13回滋賀CBT研修会)参加記 西川
この度、縁あって、対人関係療法の臨床実践家である生野信弘先生にはるばる滋賀までお越しいただき、対人関係療法の臨床の実際についてお話しいただいたので、その感想を書いてみます。
CBT研修会なのに、対人関係療法の話とは、こはいかにって感じですよね。
CBT研修会なのに、対人関係療法の話とは、こはいかにって感じですよね。
» 続きを読む
2015/12/07: 自己臭の人集まれ!
CBTセンターでは、これまで強迫性障害や社交不安症の方々に対してピアサポートという、クライアントさん同士で集まってワイワイする会をしていましたが、この度「自己臭恐怖」の方々のピアサポートをしてみたいと思います。

開催日時:2016/01/24 13:00-15:00(2h)
開催場所:CBTセンター(滋賀)
担当セラピスト:西川公平
定員:3〜10人
料金:5,000円
内容:
・簡単な自己紹介
・簡単な自己臭についての講義
・ちょっとしたゲーム
・自己臭クイズ
など

開催日時:2016/01/24 13:00-15:00(2h)
開催場所:CBTセンター(滋賀)
担当セラピスト:西川公平
定員:3〜10人
料金:5,000円
内容:
・簡単な自己紹介
・簡単な自己臭についての講義
・ちょっとしたゲーム
・自己臭クイズ
など
» 続きを読む
2015/11/28: 心因性便秘症に対する認知行動療法
別の困りごとできていた方が、たまたま心因性便秘症で、私もこの世の中に心因性便秘症に対する認知行動療法[cognitive behavioral therapy for constipation]というものがあると知っていたので、やってみました。
そんなわけで、今回はシモの方の話です。
そんなわけで、今回はシモの方の話です。
» 続きを読む
2015/10/18: UP(統一プロトコル)2日間研修参加記 西川
滋賀医科大学で開催された2日間のUP(統一プロトコル)の研修は中々素晴らしかった。講師の国立精神神経センターCBTセンターの伊藤先生と加藤先生のお二人は、ずいぶん誠実にお仕事をされている様子で、まさに新進気鋭の心理士といった感じだった。
研修は2日間12時間にわたってエビデンスから理論から実際のワークまでバランスよく配置されており、話もこなれており、スピードもちょうどぐらいだった。
質疑応答もUPを理解したいという熱意を込めてなされており、これにも丁寧に対応がされていた。
研修は2日間12時間にわたってエビデンスから理論から実際のワークまでバランスよく配置されており、話もこなれており、スピードもちょうどぐらいだった。
質疑応答もUPを理解したいという熱意を込めてなされており、これにも丁寧に対応がされていた。
» 続きを読む
2015/10/17: 対人関係療法に基づく臨床の実際 ≪2日間研修≫
社)CBTを学ぶ会では、この度、対人関係療法(Interpersonal Psychotherapy : IPT)をご専門とされる生野信弘医師をお招きし、対人関係療法に基づく治療の実際についてご講義頂く運びとなりましたので、お知らせします。
日時:2015年12月12日(土)、13日(日) 10:00〜16:30
会場:彦根商工会議所 4F ホールA
講師:生野 信弘 医師(三田こころの健康クリニック 院長)
定員:100人
参加資格:医療・保健・福祉・産業・教育・司法の有職専門家
日時:2015年12月12日(土)、13日(日) 10:00〜16:30
会場:彦根商工会議所 4F ホールA
講師:生野 信弘 医師(三田こころの健康クリニック 院長)
定員:100人
参加資格:医療・保健・福祉・産業・教育・司法の有職専門家
» 続きを読む
2015/10/14: 日本認知・行動療法学会 第41回大会参加記 西川
些かタイミングを外した感もありますが、仙台で開催された日本認知・行動療法学会 第41回大会に参加してきましたので、備忘録など。
今回の学会は、大会シンポの指定討論が1本、自主シンポの企画司会が1本、連名のケーススタディーが2本、ワークショップ講師が1本と、なかなかのスケジュールで、実のところ他所を観て回る余裕が無かったというのが正直な所。
少なくとも時間と会場を間違えないようにするのに、当日の自分の90%の力を使っていたように思う。残り10%は美味しい牛タン屋の探索に使っていた。
そんなわけで、報告が手前味噌になってしまう事、申し訳ありません。
今回の学会は、大会シンポの指定討論が1本、自主シンポの企画司会が1本、連名のケーススタディーが2本、ワークショップ講師が1本と、なかなかのスケジュールで、実のところ他所を観て回る余裕が無かったというのが正直な所。
少なくとも時間と会場を間違えないようにするのに、当日の自分の90%の力を使っていたように思う。残り10%は美味しい牛タン屋の探索に使っていた。
そんなわけで、報告が手前味噌になってしまう事、申し訳ありません。
» 続きを読む
2015/07/31: アウトカムを出す事について
来たる日本認知・行動療法学会 第41回大会in仙台で、CBTセンタースタッフ一同で開業カウンセリングルームのアウトカムの自主シンポを行う事になりました。
みなさんふるって学会にご参加ください。また良かったら発表聴きに来てください。
このたび指定討論の原井宏明先生から素敵なメッセージを頂きましたので、許可を得て掲載させてもらいます。
**以下コメント**
みなさんふるって学会にご参加ください。また良かったら発表聴きに来てください。
このたび指定討論の原井宏明先生から素敵なメッセージを頂きましたので、許可を得て掲載させてもらいます。
**以下コメント**
» 続きを読む
2015/07/24: 日本ブリーフサイコセラピー学会 第25回札幌大会参加記
今年はブリーフサイコセラピー学会に呼ばれたこともあり、森先生の事もあり、認知療法学会をさぼって北海道に行ってきました。
ブリーフサイコセラピー学会に参加するのも、これで4回目で、ビミョウに知った顔が増えて会釈なんかもされちゃったりなんかして、そろそろ潮時かなとも思わなくもないです。
ブリーフサイコセラピー学会に参加するのも、これで4回目で、ビミョウに知った顔が増えて会釈なんかもされちゃったりなんかして、そろそろ潮時かなとも思わなくもないです。
» 続きを読む