2016/10/24: 旧行動療法学会2016参加記 西川
今年も旧行動療法学会に参加してきました。徳島は古巣でもあるので、行くのが楽しみでもありました。
» 続きを読む
2016/09/17: 人はどこからCBTセンターに来て、どこへ行くか
2016/08/02: ブリーフサイコセラピー学会 in 六本木参加記
今年で参加5回目になるブリーフサイコセラピー学会に行ってきました。
今回はあれこれ仕事が立て込んでいたので、プログラム的には自分の発表がある日曜日のみ参加。
土曜日の夜に着いて、懇親会でシンポの打ち合わせして、二次会行って、打ち合わせでようやく話された内容に合わせてシンポのスライドを作り直して、寝た。
打ち合わせ上は、急遽来れなくなったシンポジストに、電話かSkypeで参加してもらえそうな感じになったけど、どうなることやら。
今回はあれこれ仕事が立て込んでいたので、プログラム的には自分の発表がある日曜日のみ参加。
土曜日の夜に着いて、懇親会でシンポの打ち合わせして、二次会行って、打ち合わせでようやく話された内容に合わせてシンポのスライドを作り直して、寝た。
打ち合わせ上は、急遽来れなくなったシンポジストに、電話かSkypeで参加してもらえそうな感じになったけど、どうなることやら。
» 続きを読む
2016/07/20: 第13回滋賀CBT研修会&5回目CBTCaseCampを終えて ~西川
今年も事例検討合宿CBTCaseCampの時期がやってきた。今年は月曜の祝日を含む3連休ということで、基礎研修会をプラスして、研修+合宿の3日間のイベントとなった。
基礎研修は、そもそも「CBTについて知る人のいない滋賀に、良い先生方をお呼びして話してもらおう」というコンセプトで始めた「滋賀CBT研修会」の第13回目となる。まさか自分で話をすることになるとは思わなかった。
基礎研修は、そもそも「CBTについて知る人のいない滋賀に、良い先生方をお呼びして話してもらおう」というコンセプトで始めた「滋賀CBT研修会」の第13回目となる。まさか自分で話をすることになるとは思わなかった。
» 続きを読む
2016/05/07: 多賀のマインドフルネス合宿に参加して
隣りの多賀町で、一般向けのマインドフルネス合宿に参加してきましたので、その感想などを書いてみます。
そもそも研修のチラシはタイ料理店に何気なく置いてあって、「多賀でマインドフルネス??」となんとも不思議な感じがしましたが、まあ高取山は何度か行ったことがあるし、鹿肉も買いたいし、特に予定はないし、行ってみるかという事で行ってみました。
チラシによると講師はプラユキ・ナラテボーさんという、タイに修行に行った僧侶の方らしい。チラシによればプラユキ氏はもともとは研究のためにタイを訪れていて、出家したとの事。
マインドフルネスに詳しい人に聞いても、それなりに有名な人の様子。
» 続きを読む
2016/04/30: ひきこもりに対する家族の関わり
当CBTセンターでは引きこもりの支援を行っていますが、支援において困惑することがあります。今回はそんなお話。
まず引きこもりというのは、病名とかではなく状態なのですが、定義する人の数だけ定義があるような状態です。
ここでは、一日のほとんどの時間を自宅で過ごしており、家族を除いて対面のコミュニケーションがほとんどない状態であり、かつ生産性のある仕事に従事していない状態の事を、引きこもりとします。
» 続きを読む
2016/04/29: 「触れたかどうだか、判らない」という訴えについて
今回もマニアックなお話ですが、例えば強迫性障害の方で、汚染に関する恐怖心をお持ちの方などの中に、表題の通り「触れたかどうかがハッキリしない」という困りごとがあります。
手や肌などはもちろんなんですが、よくあるのはズボンのスソとか、袖のヒラっとしたところとか、そういった部分が汚染と感じている部分と擦れたかもしれないなどという訴えもその類に入ります。
» 続きを読む
2016/02/19: 太陽の光を浴びよう
2015/12/15: 対人関係療法研修(第13回滋賀CBT研修会)参加記 西川
この度、縁あって、対人関係療法の臨床実践家である生野信弘先生にはるばる滋賀までお越しいただき、対人関係療法の臨床の実際についてお話しいただいたので、その感想を書いてみます。
CBT研修会なのに、対人関係療法の話とは、こはいかにって感じですよね。
CBT研修会なのに、対人関係療法の話とは、こはいかにって感じですよね。
» 続きを読む