2012/09/24: 第38回日本行動療法学会大会参加記 2日目

2日目は、大変悩ましいプログラム構成で、どっちに行こうか迷うものが多かった。

いちおうポジティブな接近ー接近だったという事です。

通常当然CBTとブリーフのシンポジウムに出る所なのだが、盟友の久保田先生がショーもない企画に乗せられて苦労している感じがあったので、義を取る事にする。

「認知行動療法は必要か?」という些か古いタイトルだが、ロビーと飲み会では相変わらず話されている話題についてだった。こちらには私の元タバコ友達である久野御大も参加されるという事、そして森田療法の先生が来られるという事で、すでに人選がカオスであった。

判ったことがいくつかあるとすれば、企画者兼司会者は全く人の話を聞かないし、選ぶ人も間違っていて、かつ「私の思った通りではなかった」を連発して他人のせいにしていた。
酷いものだと思う。
だったらむしろ会場外の広場で拡声器を持って我鳴ってればいいじゃないかと思った。

久野先生はいつもに増してボケ倒すことで企画者の意図を外し、森田療法の先生は自閉的になることで企画者の意図を外した。

2人のシンポジストがそれとなくかわす中で、久保田先生はきっちり企画者の主張とがっぷり四つに組むという、何ともやさしいプレゼンテーションをしたなーと思った。いやはやなんとも風と共に去りぬ。

でも、シンポの最後に松見先生がコメントをするために手を挙げた瞬間、そこに救いというものを垣間見た。
救いというか、拾う神というか。


そんなこんなで私の発表のある口演1へと流れた。
私はどちらかというとあんまり口演でデータに基づく発表ってしないし、不慣れなもので少し時間を喰ったけど、まあそれなりにデータと事例をそこそこのバランスで出せてよかったのではないかと思う。

その後は、マインドフルネスのシンポジウムにも出てみた。
マインドフルネスというのは歴史を7周半ぐらいしてから、今ちょっと新しい概念。4周目ぐらいで少林寺が八方眼と言ってて、5周目ぐらいで武蔵が観の目と言ってた、知覚とか使って己と世界のポジション調整をやっちゃおうぜ療法の一種です。

ちまたでの多くの第3(自分がナウいと思う)世代のCBTが「このようなポジショニングが良いポジショニングです」とやっちゃってて、「良いマインドフルネスができていない強迫」みたいになってる人もいるわけですが、シンポジストの先生方はその辺りは説明上押さえておられたような気がした。
うーん、人によって押さえてないかも。なんとも。

結局司会・企画・シンポジストの伊藤義徳先生から、「誰か質問はありませんか〜」と言いつつ指差されるという、鬼のようなスルーパスが届く。
うーん、何とも便利な・・・と自分で呆れつつも、ソレっぽい事をそつなく述べる。
本当はマインドフルネスってなかなか難しい概念というか、「在り様」みたいなもんなので、専門でもないし黙っておこうと思ったんだけど、まあシャーないですね。

丁度前回ブログで三田村先生がマインドフルネスとリラクセーションの違いについて記事をアップしてくれていたので、そこからの剽窃ができてなんとか様になった。三田村先生ありがとう。

次のケーススタディーではスタッフの三田村先生がACTのケースを出しておられた。
田中先生の方にも行きたかったが、ある意味さんざん観たので、まあええかと思った。

これまでACTというものは、CBTの学会等における誰のどの症例報告を観ても、フロアから「あまりモノの役に立ちそうにないな」という感想しか得られない残念な療法であったが、三田村先生はそれらとは一線を画する形で、いつかモノになりそうな雰囲気を醸し出しておられた。
ぶっちゃけACTのまともな症例報告は数少ない。
母集団の問題なんだろうか?とさえ思う。

しかし第3の(自分がナウいと思う)波が来てからまだ間もない状態であるので、上手に波乗りできる人が少ないというのも仕方ない事だろうと思う。
結局達人クラスは第1世代が多いというのは、経年というものが心理療法にそれなりにポジティブだという事を表していて、喜ばしい限りだ。

その後はちょっと疲れたのでうだうだとポスターを見て回る。

そして懇親会という政治の場へ・・・だるい。

杉山理事長があいさつの中で「この中で、行動療法は今まで治せなかった困りごとを治せますか?治せると思う人は挙手してください」とフロアに呼びかけていた。
何人かは手を挙げていたものの、私はそれは難しいと思って手をあげられなかった。

要するに、私個人の前に他所では良くならなかった人が来て、CBTを施術して、治すことはそれほど難しいことではない。
しかし、日本行動療法学会が今まで治せなかった病を治せる世の中に持って行くことが出来るかと言われると、その可能性は限りなく0に近い。
このエントリーをはてなブックマークに追加
投稿者: 西川公平
2012-09-24 22:55

Comments

コメントはまだありません。

Add Comment

TrackBack

トラックバック

トラックバッックはありません。