2019/06/03: 【良い精神科医療を受けられる可能性を高める方法】
なんかこういう事を心理士が書くのは、ちょっとアレなんですけど。
あくまで私見ということでお願いします。
これらの全てを兼ね備えて、かつパッとしない精神科医もいれば、全然当てはまらないけど、すこぶる名医もいると思われますが、あくまで"可能性を高める"程度なものだと思ってくださいね。
あくまで私見ということでお願いします。
これらの全てを兼ね備えて、かつパッとしない精神科医もいれば、全然当てはまらないけど、すこぶる名医もいると思われますが、あくまで"可能性を高める"程度なものだと思ってくださいね。
» 続きを読む
2017/09/20: ひこねナイトバル出店
2014/04/06: CBTセンター 移転のお知らせ
2012/02/27: 一般社団法人 CBTを学ぶ会について
かねてからの懸案であった、勉強会の一般社団法人化が成り立ちました。
いやはや、いろんな苦労がありました。
いやはや、いろんな苦労がありました。
» 続きを読む
2011/09/23: 御案内〜お子様連れのご利用〜
最近、幼児のお子様を連れてカウンセリングを受けても良いかとのお問い合わせを頂きました。
その時の感想と、反省点など。
その時の感想と、反省点など。
» 続きを読む
2011/07/02: スタッフのブログ
CBTセンターのスタッフである、別司ちさとと木内彩乃もこのブログに記事を書くことになりました。
まだ記事はありませんが、いろいろ賑わせてくれるものと思いますので、ご期待ください。
ちなみに青が私で、赤が別司で、緑が木内と、タイトルバーの色をビミョウに変えました。
投稿者の所に氏名もつけました。
また、スパム増加につき、コメントにメールアドレスを必要とするようにしました。あしからずご了承ください。
まだ記事はありませんが、いろいろ賑わせてくれるものと思いますので、ご期待ください。
ちなみに青が私で、赤が別司で、緑が木内と、タイトルバーの色をビミョウに変えました。
投稿者の所に氏名もつけました。
また、スパム増加につき、コメントにメールアドレスを必要とするようにしました。あしからずご了承ください。