2010/03/09: 行動療法コロキウム in釜山

韓国の釜山でおこなわれた行動療法コロキウムに参加してきました。
大相撲ハワイ場所みたいですね。

あれこれ反省したので、愚痴っぽく書いてみますw

私にとっては初の韓国という事で、色々物珍しくもありました。
大抵海外に行く時はふらり一人旅的な旅行が多いんですが、コロキウムという事もあって、どうしても日本人とばかり話してしまいがちになるので、自由時間はふらふらと町に出かけて地元の人たちと交流していました。

コロキウムでは強迫性障害のケースを出しました。
強迫性障害の治療法に関してはある意味出揃っているところがあるので、治療におけるどんなポイントを捕まえて、どのように介入を患者さん個人個人にカスタマイズするのかという、つまりケースフォーミュレーションとか機能分析と言われる部分の発表になっていると思う。
しかし今回は、忙しい事もありなかなか詰めてそのあたりを考える事が出来なかったので反省した。

治療者が何気なくやっている言葉にしづらい部分を上手に言語化して分析していかないと、CBTがただの個人の名人芸になってしまう。つまり「誰でもできるぞCBT」という理念に反するというのだ。

しかし一方で、そんな言葉にしづらい部分を上手に言語化するのは、すでに名人芸だと思う。当たり前のことを説明する事ほど難しい事はない。

たまたまクライアントさんが感覚や触覚に対してユニークな方だったので、感覚や触覚に対するプロンプトを多く入れる事になったが、その事が熊野先生的にはマインドフルネス方向にヒットだったのも良かった。
しかしそれは、ラザルスのBasicID的な発想で、「その人に向いているからやった」ようなものの、全ての人にそれが上手くいくかどうかってやはり疑問がある。私としても実際ためしに入れてみて、そうそう上手くいかない人だっているわけだから。

あとはどなたか先生が「アセスメント不足」と述べておられたのが、印象に残った。アセスメントというのは何を指してそういっておられたのかもう少し判らないというか、まさかセルフエフィカシー尺度を取っていないという事ではあるまいし、まあアセスメントした事に対する記述不足という事なんだろう。

しかし、皮肉っぽく言えばケース報告のコメントで「アセスメントが足りない」とか、「もっと丁寧に患者さんに接するように」とかいうコメントはナンセンスな気がする。
コメンテーターが「そのような事を言ったらアセスメントが足りるようになる」と報告者をアセスメントしてるのだとしたら、それはまさしくアセスメントが足りないし、「そのような事を言えば丁寧に接するようになる」と思っているなら、それはまさしく丁寧さが足りない。

ともあれ鈴木伸一先生の名?コメントスライドもあり、つつがなく発表を終わらせてもらった。鈴木先生と私が何かをつつがなく終わらせるためにタッグを組めば、それは完全につつがなく終わるという気がした。どちらかがつつがなさをひねりたいと思った時は、・・・楽しい事になると思う。

私は発表のトップバッターだったので、発表の緊張が解けた後は気楽な気持ちでコロキウムに参加できて楽しかった。
「若い人たちが頑張ってまとめているなあ」という印象があり、そういう意味ではもうちょっとだけ年が上の私もしゃきっとせなあかんなあと反省させられるコロキウムだった。

反省と言えば、どうもいつまでも若手のつもりでおってはいかんのかな・・・という事も思った。

司会の先生が「若手の先生方にコメントを」と述べられたので、盛んに手を挙げていたのだが、全然当ててもらえずにショックだった。

私が初めて行動療法というものに触れたのは2003.10.24-25の鹿児島大会の時だから、もう7年ばかり行動療法をやっている事になり、何かを7年もやってたら普通は中堅どころと言われてもおかしくないのか・・・ともーちょい後進の育成について考えたりもしないとなあと反省した。

どうしても目の前に雑務が雨あられと降ってくると、CBTセンターやCBTを学ぶ会をどのように推進していくかという事について、つまり将来的な方向性についてがおざなりになってくる。
ここ1年ぐらいなんやかんやでギリギリ保っていたけど、進んではいなかったんだとも反省した。

なんやかんやで行きつくとこまで反省して、スッキリして、「さて、来年はどうやっていくかなー」と前向きになれたので、なかなか個人的にはとてもためになるコロキウムだった。
このエントリーをはてなブックマークに追加
投稿者: 西川公平
2010-03-09 15:10

Comments

コメントはまだありません。

Add Comment

TrackBack

トラックバック

トラックバッックはありません。