03/29: 「鬱傾向、社交不安」20代 男性
カウンセリング回数:1~5回
今の自分がどのような症状を抱えているのかを知るために来談しました。
カウンセリングしていただき、自分の過去のエピソードから中程度鬱、社会不安を抱えていると言うことを知ることができました。
鬱、社会不安に効果的な認知行動療法を提案していただき、今後自分がどのように行動するかが明確になりました。
初めはどのような人だろうと言う不安もありましたが、丁寧な言葉遣いで話しやすかったです。
今の自分がどのような症状を抱えているのかを知るために来談しました。
カウンセリングしていただき、自分の過去のエピソードから中程度鬱、社会不安を抱えていると言うことを知ることができました。
鬱、社会不安に効果的な認知行動療法を提案していただき、今後自分がどのように行動するかが明確になりました。
初めはどのような人だろうと言う不安もありましたが、丁寧な言葉遣いで話しやすかったです。
2023-03-29 11:31
カウンセリング回数:6~10回
私は人前で話す際に赤面したり声が震えたり、頭が真っ白になる症状で、中学3年生の頃から大学3年生まで7年間苦しんでいました。しかし大学4年次には研究室で発表がたくさんあることがわかっていたので、どうしても治したくてカウンセリングを受けることにしました。
担当カウンセラーから指示いただいたことは単純で、どんどん挑戦および失敗をして「失敗=恐怖」という認知を変えていきましょうということでした。半年ほどうまくいったと思ったらまた悪くなってということを繰り返していました。もう大学4年まで時間がないと思い焦っていたところ、就活では話す機会が沢山あるからやってみようとふと思い立ちました。そしてグループディスカッションで発表者を自ら志願してやってみました。激しい心臓の鼓動と胃腸の痛みが襲い不安しかなかったですが、やってみたらできました。そして以降は、緊張しても話せるなと、いやむしろ緊張したほうが今すべきこと以外の雑念がなく、クリアな思考ができると思うようになり、人前で話すことに苦手意識が無くなっていっています。
この経験から感じたことは、ヒトは切羽詰まったら変わることができるようになっているのではないかということです。つまり大学4年生で必ず発表しなければならないという状況と、グループディスカッションで発表しなければ物凄い雰囲気になってしまう状況、そのような状況であったことで変わらざるを得なかったのだと思います。まだ完治はしていないですが、この気づきのおかげで、4年生で発表しなければならない場面が来たら必ず完治に向かうという自信を持てるようになりました。"
私は人前で話す際に赤面したり声が震えたり、頭が真っ白になる症状で、中学3年生の頃から大学3年生まで7年間苦しんでいました。しかし大学4年次には研究室で発表がたくさんあることがわかっていたので、どうしても治したくてカウンセリングを受けることにしました。
担当カウンセラーから指示いただいたことは単純で、どんどん挑戦および失敗をして「失敗=恐怖」という認知を変えていきましょうということでした。半年ほどうまくいったと思ったらまた悪くなってということを繰り返していました。もう大学4年まで時間がないと思い焦っていたところ、就活では話す機会が沢山あるからやってみようとふと思い立ちました。そしてグループディスカッションで発表者を自ら志願してやってみました。激しい心臓の鼓動と胃腸の痛みが襲い不安しかなかったですが、やってみたらできました。そして以降は、緊張しても話せるなと、いやむしろ緊張したほうが今すべきこと以外の雑念がなく、クリアな思考ができると思うようになり、人前で話すことに苦手意識が無くなっていっています。
この経験から感じたことは、ヒトは切羽詰まったら変わることができるようになっているのではないかということです。つまり大学4年生で必ず発表しなければならないという状況と、グループディスカッションで発表しなければ物凄い雰囲気になってしまう状況、そのような状況であったことで変わらざるを得なかったのだと思います。まだ完治はしていないですが、この気づきのおかげで、4年生で発表しなければならない場面が来たら必ず完治に向かうという自信を持てるようになりました。"
2023-03-28 12:59
01/17: 「仕事に行くことへの精神的なしんどさ」20代 女性
カウンセリング回数:6~10回
CBTに通い始めるきっかけは、仕事に行くことが精神面でしんどく感じたので少しでも改善すればいいなと思ったことです。
カウンセリングでは主に認知行動療法で自分の認識や考え方を変えていくということを行いました。通い始めは自分がなぜ仕事に行くことがしんどいのかもわからなかったのですが、カウンセラーと話すうちにその原因がわかり、どうすれば改善されるか、そのために何をすればいいか一緒に考えることができてよかったです。
普段しなかった、自分の状況を言語化するということによって自分の気持ちや意思を整理できたこともよかった点だと思います。
CBTでのカウンセリングで今は前より楽に仕事ができていると感じます。ありがとうございました。
CBTに通い始めるきっかけは、仕事に行くことが精神面でしんどく感じたので少しでも改善すればいいなと思ったことです。
カウンセリングでは主に認知行動療法で自分の認識や考え方を変えていくということを行いました。通い始めは自分がなぜ仕事に行くことがしんどいのかもわからなかったのですが、カウンセラーと話すうちにその原因がわかり、どうすれば改善されるか、そのために何をすればいいか一緒に考えることができてよかったです。
普段しなかった、自分の状況を言語化するということによって自分の気持ちや意思を整理できたこともよかった点だと思います。
CBTでのカウンセリングで今は前より楽に仕事ができていると感じます。ありがとうございました。
2023-01-17 13:11
カウンセリング回数:16~20回
高校に入ってから
①朝が起きられない
②やる気が出ず、死にたいと思う(うつ病)
などの症状があり、精神科の先生におききして、CBTに来ました。
来る前から特に抵抗はありませんでした。
カウンセリングではかなり話しやすく、他の人に言いにくいことでも引かれることがないので何でも話せました。思ったことを書きだしたり、その時の思考をメモしたり、考え方の工夫をアドバイスしていただき、高校中退以降、「大学進学」「就職内定」と道を歩むことができました。お金はかかりますが通って損はないと思います。素直に悩みをそのまま話して宿題をやると、明らかに効果が出ると思います!
高校に入ってから
①朝が起きられない
②やる気が出ず、死にたいと思う(うつ病)
などの症状があり、精神科の先生におききして、CBTに来ました。
来る前から特に抵抗はありませんでした。
カウンセリングではかなり話しやすく、他の人に言いにくいことでも引かれることがないので何でも話せました。思ったことを書きだしたり、その時の思考をメモしたり、考え方の工夫をアドバイスしていただき、高校中退以降、「大学進学」「就職内定」と道を歩むことができました。お金はかかりますが通って損はないと思います。素直に悩みをそのまま話して宿題をやると、明らかに効果が出ると思います!
2023-01-11 11:31
12/20: 「対人不安」20代 男性
カウンセリング回数:21回以上
自分の行動を記入して、カウンセリングで見てもらって自分が少しずつできることが増えていったと実感した。
ワークシートで、今の自分と向き合うことができた。
自分の悩みごとについて考え、自分の困っていたことに気付けた。
悩みごとの対処方法について考えられた。
自分の行動を記入して、カウンセリングで見てもらって自分が少しずつできることが増えていったと実感した。
ワークシートで、今の自分と向き合うことができた。
自分の悩みごとについて考え、自分の困っていたことに気付けた。
悩みごとの対処方法について考えられた。
2022-12-20 10:17
11/15: 「過去の嫌なことを思い出す」20代 女性
カウンセリング回数:1~5回
10年ほど悩んでおり、解決しないだろうと諦めていたのですが、過去の嫌な記憶に揺さぶられることがなくなりました。自分を観察して、傾向と対策を考えて、自分に合うコーピング方略を探すことができるようになりました。
10年ほど悩んでおり、解決しないだろうと諦めていたのですが、過去の嫌な記憶に揺さぶられることがなくなりました。自分を観察して、傾向と対策を考えて、自分に合うコーピング方略を探すことができるようになりました。
2022-11-15 12:21
11/15: 「希死念慮による不安」20代 女性
カウンセリング回数:11~15回
相談しにくい悩みをフラットな態度で聞いて頂けて助かりました。
おかげで冷静に考える時間が取れました。
有事の際にはまた利用させて頂きたいです。
相談しにくい悩みをフラットな態度で聞いて頂けて助かりました。
おかげで冷静に考える時間が取れました。
有事の際にはまた利用させて頂きたいです。
2022-11-15 12:19