第6回近畿認知療法・認知行動療法学会(学会ホームページ)で配信されているワークショップ5の概要と推薦文章です。
ワークショップは全部で8つあります。
詳細・申込は下記よりお願いします。
【WS5 援助要請と認知行動療法―「助けて」が言えない子ども,「助けて」が届かない社会に向けた援助要請スキルの実践―】
【概要】
「相談できる力」は、悩みを一人で抱え込まず、適切なタイミングで複数の信頼できる人に相談できるスキルを指す。メンタルヘルス領域では、相談しない(過少性)、相談しすぎる(過剰性)、相談がうまくいかない(非機能性)という3つの課題が研究されている。本ワークショップでは、援助要請スキルの研究成果や介入方法を紹介し、児童青年期の支援に役立てることを目指す。
抄録はこちら
【講師】
本田真大 先生(北海道教育大学)
【料金】
録画視聴 3,000円
【CBTセンタースタッフの押しポイント!】
本ワークショップは講師の先生がご専門とされる『援助要請の心理学』に徹底フォーカスされているところがイチオシのSSR(スーパースペシャルレア)な研修です。短時間ながら、臨床で超重要なターゲットの1つとなる援助要請行動(スキル)とその介入をテーマにこれでもかと言うくらいに最新の実証研究を基盤に学べる豪華内容!さながら大学院で学ぶかのような濃密な学習体験が得られます。
【申込・詳細】
下記よりお申し込み下さい。
他のワークショップも取り扱っています。よければご覧ください。
申込〆切:2025年7月24日まで
視聴期限:2025年7月31日まで
申込ページ
ワークショップは全部で8つあります。
詳細・申込は下記よりお願いします。
【WS5 援助要請と認知行動療法―「助けて」が言えない子ども,「助けて」が届かない社会に向けた援助要請スキルの実践―】
【概要】
「相談できる力」は、悩みを一人で抱え込まず、適切なタイミングで複数の信頼できる人に相談できるスキルを指す。メンタルヘルス領域では、相談しない(過少性)、相談しすぎる(過剰性)、相談がうまくいかない(非機能性)という3つの課題が研究されている。本ワークショップでは、援助要請スキルの研究成果や介入方法を紹介し、児童青年期の支援に役立てることを目指す。
抄録はこちら
【講師】
本田真大 先生(北海道教育大学)
【料金】
録画視聴 3,000円
【CBTセンタースタッフの押しポイント!】
本ワークショップは講師の先生がご専門とされる『援助要請の心理学』に徹底フォーカスされているところがイチオシのSSR(スーパースペシャルレア)な研修です。短時間ながら、臨床で超重要なターゲットの1つとなる援助要請行動(スキル)とその介入をテーマにこれでもかと言うくらいに最新の実証研究を基盤に学べる豪華内容!さながら大学院で学ぶかのような濃密な学習体験が得られます。
【申込・詳細】
下記よりお申し込み下さい。
他のワークショップも取り扱っています。よければご覧ください。
申込〆切:2025年7月24日まで
視聴期限:2025年7月31日まで
申込ページ