このエントリーをはてなブックマークに追加

日本認知療法・認知行動療法学会  WS3 ソクラテスの質問法 第6回近畿認知療法・認知行動療法学会

視聴終了日:2025年07月31日
会場:オンライン
第6回近畿認知療法・認知行動療法学会(学会ホームページ)で配信されているワークショップ3の概要と推薦文章です。
ワークショップは全部で8つあります。
詳細・申込は下記よりお願いします。

【WS3 ソクラテスの質問法】

【概要】
ソクラテスの質問法は、認知療法・認知行動療法において患者が自身の思考を変えるために重要な技法であり、治療者の質問が患者の自問自答能力を育むとされている。本ワークショップでは、この質問法の基本技を6つのタイプに分類し、それぞれの目的や効果的な使い方を具体的な事例とともに紹介する。認知再構成法を学びたい初学者から、より効果的に活用したい中級者までを対象としている。
 抄録はこちら 


【講師】
若井貴史 先生(哲学心理研究所)

【料金】
録画視聴 6,000円

【CBTセンタースタッフの押しポイント!】
ソクラテス質問法は、教科書的に頭では理解できても、具体的にはどう質問すれば良いか戸惑う事が多く、しっくりきていないことが多かったです。このワークショップではソクラテス質問法を整理してくれているおかげでとても分かりやすかったです。また、自分の質問はどのタイプが多いのか、少ないのかを振り返る事がで、今後の自分の不足分を考えられる良い機会となります。

【申込・詳細】
下記よりお申し込み下さい。
他のワークショップも取り扱っています。よければご覧ください。

 申込〆切:2025年7月24日まで
 視聴期限:2025年7月31日まで

 申込ページ
投稿者: 坂本和久
カテゴリー: 学会