保険適用の認知行動療法を行う数少ない看護師である川野直久先生が、認知行動療法の基本をコンパクトに解説!
現場での具体例を交えつつ、看護師やコメディカルにとって臨床現場で活かせる認知行動療法のポイントを学ぶことができます。
次のような人にオススメの研修です。
▶ これから認知行動療法を勉強したい
▶ 看護師が行う認知行動療法の話を聞いてみたい
▶ 医師や他の専門職との連携が分からない
▶ 講師がどう面接するのか見たい
▶ 患者さんとの会話が苦手
▶ 認知行動療法の知識以外に必要なことがわからない
▶ 患者さんともっとうまく関わりたい
認知行動療法に興味があれば、看護師・コメディカル以外の方も大歓迎です!
本研修はオンラインのみのイベントとなります。LIVEと録画のどちらも視聴自由です。
みなさまのライフスタイルに応じてご参加ください。
【チラシ】
ダウンロードはこちら


【講師】
看護師 / 認定行動療法士
医療法人藤樹会 滋賀里病院 / 看護CBTを学ぶ会代表
川野直久(かわのなおひさ)
【内容】
・認知行動療法(CBT)とは
・行動療法について
・認知療法について
・架空事例や認知行動療法の使いどころ
・知識だけじゃない!トークセラピー必須スキル
・模擬面接
【日時】
LIVE参加 2023年3月12日(日)10:00~13:00
録画視聴 2023年3月26日(日)~5月24日(水)12:00
【参加対象者】
下記の2点の条件を満たしている者
1.守秘義務が課されている資格保有者
2.認知行動療法に興味のある心の健康に関わる支援者、
医療で働いている心理師、医療・教育・福祉分野のCBT初学者、
および上記の教育課程にいる大学院生(要指導教員の推薦状)
※大学院生の方は代替措置として、指導教員の推薦状をお願いしています。
お手数ですが指定の推薦状にご記入ください。
フォーム入力後に提示されるURLより、推薦状のアップロードをお願いします。
<推薦状 テンプレート>
こちらからダウロード
【参加費】
5,000円(LIVE、録画のどちらも視聴自由です)
【お申込み】
申込締切 LIVE 3月9日(木)終日
振込締切 LIVE 3月9日(木)終日
申込締切 録画 5月15日(月)終日
振込締切 録画 5月15日(月)終日
【お問合せ】
一社)CBT研究所事務局
online@cbtcenter.jp
【共催】
看護CBTを学ぶ会
一般社団法人CBT研究所
【協賛】
CBTセンター
現場での具体例を交えつつ、看護師やコメディカルにとって臨床現場で活かせる認知行動療法のポイントを学ぶことができます。
次のような人にオススメの研修です。
▶ これから認知行動療法を勉強したい
▶ 看護師が行う認知行動療法の話を聞いてみたい
▶ 医師や他の専門職との連携が分からない
▶ 講師がどう面接するのか見たい
▶ 患者さんとの会話が苦手
▶ 認知行動療法の知識以外に必要なことがわからない
▶ 患者さんともっとうまく関わりたい
認知行動療法に興味があれば、看護師・コメディカル以外の方も大歓迎です!
本研修はオンラインのみのイベントとなります。LIVEと録画のどちらも視聴自由です。
みなさまのライフスタイルに応じてご参加ください。
【チラシ】
ダウンロードはこちら


【講師】
看護師 / 認定行動療法士
医療法人藤樹会 滋賀里病院 / 看護CBTを学ぶ会代表
川野直久(かわのなおひさ)
【内容】
・認知行動療法(CBT)とは
・行動療法について
・認知療法について
・架空事例や認知行動療法の使いどころ
・知識だけじゃない!トークセラピー必須スキル
・模擬面接
【日時】
LIVE参加 2023年3月12日(日)10:00~13:00
録画視聴 2023年3月26日(日)~5月24日(水)12:00
【参加対象者】
下記の2点の条件を満たしている者
1.守秘義務が課されている資格保有者
2.認知行動療法に興味のある心の健康に関わる支援者、
医療で働いている心理師、医療・教育・福祉分野のCBT初学者、
および上記の教育課程にいる大学院生(要指導教員の推薦状)
※大学院生の方は代替措置として、指導教員の推薦状をお願いしています。
お手数ですが指定の推薦状にご記入ください。
フォーム入力後に提示されるURLより、推薦状のアップロードをお願いします。
<推薦状 テンプレート>
こちらからダウロード
【参加費】
5,000円(LIVE、録画のどちらも視聴自由です)
【お申込み】
申込締切 LIVE 3月9日(木)終日
振込締切 LIVE 3月9日(木)終日
申込締切 録画 5月15日(月)終日
振込締切 録画 5月15日(月)終日

【お問合せ】
一社)CBT研究所事務局
online@cbtcenter.jp
【共催】
看護CBTを学ぶ会
一般社団法人CBT研究所
【協賛】
CBTセンター