11/22: 「考えがまとまらない。感情が不安定」40代 女性
カウンセリング回数:6~10回
とてもしんどくて、でも元気になりたくてどうしていいかわからず
以前お世話になったことを思い出してうかがいました。
カウンセリングを受ける中で、少しずつ考えがまとまったり、
感情の波が落ち着き、復職することが出来ました。
落ち着いた雰囲気で話を聞いてもらって、次につなげられることが出来たのは本当にありがたく思います。
日々と過去のふりかえりは、意識しなかった自分が見えてきたのはよかったです。
今後の生活の中で、気をつけてすごせそうです。
とてもしんどくて、でも元気になりたくてどうしていいかわからず
以前お世話になったことを思い出してうかがいました。
カウンセリングを受ける中で、少しずつ考えがまとまったり、
感情の波が落ち着き、復職することが出来ました。
落ち着いた雰囲気で話を聞いてもらって、次につなげられることが出来たのは本当にありがたく思います。
日々と過去のふりかえりは、意識しなかった自分が見えてきたのはよかったです。
今後の生活の中で、気をつけてすごせそうです。
2020-11-22 11:49
10/31: 「対人不安、仕事の対人関係」40代 男性
カウンセリング回数:16~20回
悩みを聞いて頂く中で、一つづつ不安がなくなりました。
パニック発作がとてもつらかったので、カウンセリングをうけていく中で、だんだん良くなりました。
さまざまな不安の対応法を教えて頂けて、大変助かりました。
婚活についても、女性との対人不安もあったので、相談に乗ってもらえました。
仕事の事で、八方ふさがりだと思いこんでいましたが、
お話を聞いて頂く中で、外に出て、いろいろな対応法がある事がわかりました。
悩みを聞いて頂く中で、一つづつ不安がなくなりました。
パニック発作がとてもつらかったので、カウンセリングをうけていく中で、だんだん良くなりました。
さまざまな不安の対応法を教えて頂けて、大変助かりました。
婚活についても、女性との対人不安もあったので、相談に乗ってもらえました。
仕事の事で、八方ふさがりだと思いこんでいましたが、
お話を聞いて頂く中で、外に出て、いろいろな対応法がある事がわかりました。
2020-10-31 17:43
10/02: 「適応障害、対人不安」40代 男性
カウンセリング回数:11~15回
精神的な問題は自分自身で考えていくことが必要ですが、
自分だけでそれをこなしていくには無理があります。
第三者的な立場で、適切な助言、指導をいただくことで、
自分自身に向き合い、考えていく力やツールを得たと思います。
今後もそれらを生活の中で活用していきたいと思います。
ありがとうございました。
精神的な問題は自分自身で考えていくことが必要ですが、
自分だけでそれをこなしていくには無理があります。
第三者的な立場で、適切な助言、指導をいただくことで、
自分自身に向き合い、考えていく力やツールを得たと思います。
今後もそれらを生活の中で活用していきたいと思います。
ありがとうございました。
2020-10-02 15:19
カウンセリング回数:1~5回
一番印象に残っていることは、初回のカウンセリングの終盤に「今のあなたじゃ病気の子どもを支えられない。なぜなら、あなた自身に軸がないから。」と言われたことです。
それ以来、その言葉をずっと自分の中で反すうしてきた気がします。
子どもの病気と共にここにいる自分は、とても悲しさでいっぱいだし、いつも不安です。
でも、それでも前とは違うと思います。
前よりは少しは冷静だと感じます。この状況を自分なりに受け入れたとも感じます。
よくなりたい一心の長女が、今日、カウンセリングに行ってもいいかも・・・と言いました。山科駅から歩いていくんやけどいい?と聞くと、いく、と。一歩前進なのかもしれません。
近々お世話になると思います。どうぞよろしくお願い致します。
私自身もまた伺うこともあるかも・・・と思いますが、一旦終了ということで、本当にどうもありがとうございました。
一番印象に残っていることは、初回のカウンセリングの終盤に「今のあなたじゃ病気の子どもを支えられない。なぜなら、あなた自身に軸がないから。」と言われたことです。
それ以来、その言葉をずっと自分の中で反すうしてきた気がします。
子どもの病気と共にここにいる自分は、とても悲しさでいっぱいだし、いつも不安です。
でも、それでも前とは違うと思います。
前よりは少しは冷静だと感じます。この状況を自分なりに受け入れたとも感じます。
よくなりたい一心の長女が、今日、カウンセリングに行ってもいいかも・・・と言いました。山科駅から歩いていくんやけどいい?と聞くと、いく、と。一歩前進なのかもしれません。
近々お世話になると思います。どうぞよろしくお願い致します。
私自身もまた伺うこともあるかも・・・と思いますが、一旦終了ということで、本当にどうもありがとうございました。
2020-09-18 17:15
カウンセリング回数:6~10回
初めて行った時はマンションで一人暮らしから実家に移行していた時期で家族に車で送ってもらった。1人で行動するのに信用がなかった。
初回面談を終え、次より性犯罪のカウンセリングに入る。初めの3回は起訴された裁判の前で、私の通院している主治医と弁護士から紹介状や調書を送ってもらい短い日数の中、西川先生に書いていただいた意見書は、裁判に有効であったと思う。時にこの時期は、何をどうすればよいかわからないことや、自信がなかった私に、「カウンセラーはあなたの味方です」と言ってもらったことは当時心強かったです。
カウンセリングの内容は、特定の衣類を盗ることが日常であった日々から、今までの自分の行動パターンになかった新しい行動を増やせたり、特定の衣類の生地をメーカーに直接アポを取り買い付けにいくなど、盗ることがない日々を送るアドバイスをもらいました。
今、現在で1年8か月、1度も盗っていません。
今後もカウンセリングを通して学んだことを実践するとともに自分らしく生きて行きたいです。
性犯罪プログラムは10回で終了しましたが、仕事など生活環境の変化が見込まれるので、追加でまたカウンセリングを受ければと思います。
初めて行った時はマンションで一人暮らしから実家に移行していた時期で家族に車で送ってもらった。1人で行動するのに信用がなかった。
初回面談を終え、次より性犯罪のカウンセリングに入る。初めの3回は起訴された裁判の前で、私の通院している主治医と弁護士から紹介状や調書を送ってもらい短い日数の中、西川先生に書いていただいた意見書は、裁判に有効であったと思う。時にこの時期は、何をどうすればよいかわからないことや、自信がなかった私に、「カウンセラーはあなたの味方です」と言ってもらったことは当時心強かったです。
カウンセリングの内容は、特定の衣類を盗ることが日常であった日々から、今までの自分の行動パターンになかった新しい行動を増やせたり、特定の衣類の生地をメーカーに直接アポを取り買い付けにいくなど、盗ることがない日々を送るアドバイスをもらいました。
今、現在で1年8か月、1度も盗っていません。
今後もカウンセリングを通して学んだことを実践するとともに自分らしく生きて行きたいです。
性犯罪プログラムは10回で終了しましたが、仕事など生活環境の変化が見込まれるので、追加でまたカウンセリングを受ければと思います。
2020-02-21 14:14
10/05: 「強迫性障害」40代 男性
カウンセリング回数:1~5回
自分自身、不安で不安でしょうがなく、病院予約してもなかなか予約いっぱいで2カ月後とかにしか見てもらえなく、カウンセリングを受けてみようと思い、初めはCBTセンターさんに来ました。
1ヵ月もたたない内にカウンセリングしていただき(早めにカウンセリング)、自分の不安が誰かに話せたことで、安心できたように感じ、何回もカウンセリングを受けていくうちに、自分の解決策を教えていただき、実行するうちに、昔の自分にもどれていきました。
ていねいに、やさしく相談にのっていただきありがとうございました。
自分自身、不安で不安でしょうがなく、病院予約してもなかなか予約いっぱいで2カ月後とかにしか見てもらえなく、カウンセリングを受けてみようと思い、初めはCBTセンターさんに来ました。
1ヵ月もたたない内にカウンセリングしていただき(早めにカウンセリング)、自分の不安が誰かに話せたことで、安心できたように感じ、何回もカウンセリングを受けていくうちに、自分の解決策を教えていただき、実行するうちに、昔の自分にもどれていきました。
ていねいに、やさしく相談にのっていただきありがとうございました。
2019-10-05 19:39
08/29: 「介護と子供の困りごとによるうつ」40代 女性
カウンセリング回数:21回以上
姑の介護と子供の習い事などで、力以上の事をし、うつになっていたのを、先生から病院+カウンセリングで、今は改善されて、感謝しています。
認知行動療法は、やはり自分を知って治していくのには、最適だと改めて思いました。
先生からのアドバイスは、いつも私にはない方向からの話で、納得し、次に自分がするべき事や、自分を休ませてあげる事も出来ました。
今では、何もなかった頃よりも、余裕も有り、自信も有って、子供や家族と、又、楽しく生きていこうと思えました。
また困りごとが有れば、カウンセリングに行けばいいのだと、心も楽になります。
ありがとうございました。
姑の介護と子供の習い事などで、力以上の事をし、うつになっていたのを、先生から病院+カウンセリングで、今は改善されて、感謝しています。
認知行動療法は、やはり自分を知って治していくのには、最適だと改めて思いました。
先生からのアドバイスは、いつも私にはない方向からの話で、納得し、次に自分がするべき事や、自分を休ませてあげる事も出来ました。
今では、何もなかった頃よりも、余裕も有り、自信も有って、子供や家族と、又、楽しく生きていこうと思えました。
また困りごとが有れば、カウンセリングに行けばいいのだと、心も楽になります。
ありがとうございました。
2019-08-29 13:52