カウンセリング回数:1~5回
普段のストレスコントロールにと愛読していた書籍『セルフケアの道具箱(伊藤絵美)』をきっかけに認知行動療法に興味を持っていましたが、今回、心身の不調から日常生活に支障をきたす状況になってことで「カウンセリングを受けたい、認知行動療法を受けたい」と思い、利用させていただきました。
カウンセリングを受けること自体が初めての経験で、しかもオンラインカウンセリングということもあり、はじめはとても緊張していましたが、カウンセラーさんが話しやすい雰囲気をつくってくださり、初回から安心感を持ってやりとりすることができました。
利用の申し込みをした当初は、生まれて初めて「ダメだ!病院行かなきゃ!ちゃんとカウンセリングを受けなきゃ!」と感じるほどの、自分の人生の中でも危機的な状況、人生の節目となる大きな課題に直面していたと思います。カウンセラーさんはその状況(課題)に一緒に向き合ってくださる同志、チーム仲間のような存在で、わたしにとっての毎回のカウンセリングは「なりたい自分、なりたい生活を目指した作戦会議」のように感じられました。
初回カウンセリングから5か月・・・「不安や不快な感情はゼロにはならないけれど、それがあるままでもだいじょうぶ、あるままでもわたしのやりたいことはできる」という感覚が持てるようになったことは、これからの人生にも活きてくるように思います。
オンラインカウンセリングのシステムのおかげで、このコロナ禍、しかも遠方(地方)に住んでいる立場でも認知行動療法のカウンセリングを受けることができ、大変ありがたかったです。
ありがとうございました。
普段のストレスコントロールにと愛読していた書籍『セルフケアの道具箱(伊藤絵美)』をきっかけに認知行動療法に興味を持っていましたが、今回、心身の不調から日常生活に支障をきたす状況になってことで「カウンセリングを受けたい、認知行動療法を受けたい」と思い、利用させていただきました。
カウンセリングを受けること自体が初めての経験で、しかもオンラインカウンセリングということもあり、はじめはとても緊張していましたが、カウンセラーさんが話しやすい雰囲気をつくってくださり、初回から安心感を持ってやりとりすることができました。
利用の申し込みをした当初は、生まれて初めて「ダメだ!病院行かなきゃ!ちゃんとカウンセリングを受けなきゃ!」と感じるほどの、自分の人生の中でも危機的な状況、人生の節目となる大きな課題に直面していたと思います。カウンセラーさんはその状況(課題)に一緒に向き合ってくださる同志、チーム仲間のような存在で、わたしにとっての毎回のカウンセリングは「なりたい自分、なりたい生活を目指した作戦会議」のように感じられました。
初回カウンセリングから5か月・・・「不安や不快な感情はゼロにはならないけれど、それがあるままでもだいじょうぶ、あるままでもわたしのやりたいことはできる」という感覚が持てるようになったことは、これからの人生にも活きてくるように思います。
オンラインカウンセリングのシステムのおかげで、このコロナ禍、しかも遠方(地方)に住んでいる立場でも認知行動療法のカウンセリングを受けることができ、大変ありがたかったです。
ありがとうございました。
2021-12-01 12:48
09/18: 「依存症を治すため」40代 男性
カウンセリング回数:6~10回
自分の困りごとをしっかり聞いてもらえる安心感があり、最後まで通うことができました。困りごとに対しての対処の仕方などのアドバイスもわかりやすく説明してくださったり一緒に解決していってくれていると思えたので、とても気持ちも楽になりました。
今現在、私の気持ちもとても楽な状態を保てているので、今後もこの状態をキープできる様、ここで学んだことを活かし続けていきます。
本当にありがとうございました。
自分の困りごとをしっかり聞いてもらえる安心感があり、最後まで通うことができました。困りごとに対しての対処の仕方などのアドバイスもわかりやすく説明してくださったり一緒に解決していってくれていると思えたので、とても気持ちも楽になりました。
今現在、私の気持ちもとても楽な状態を保てているので、今後もこの状態をキープできる様、ここで学んだことを活かし続けていきます。
本当にありがとうございました。
2021-09-18 15:47
カウンセリング回数:11~15回
飲み物とかないので、サッと帰ろうとできてよい。今までのカウンセリングは話をきいて、カウンセラーがアドバイスをする形であった。メモを取ってくれることもないし、良くなった実感もなかった。
CBTセンターは、話を聞いてメモを取ってくれるので、確実に経緯を振り返ってもらえるし、その時に応じてワークシートなどで気分や対策の見える化がしてもらえる。
かなり良くなってからも、念のためということで数回通ったけど、もう悪くなさそうということで、一旦終了と決めた。
飲み物とかないので、サッと帰ろうとできてよい。今までのカウンセリングは話をきいて、カウンセラーがアドバイスをする形であった。メモを取ってくれることもないし、良くなった実感もなかった。
CBTセンターは、話を聞いてメモを取ってくれるので、確実に経緯を振り返ってもらえるし、その時に応じてワークシートなどで気分や対策の見える化がしてもらえる。
かなり良くなってからも、念のためということで数回通ったけど、もう悪くなさそうということで、一旦終了と決めた。
2021-07-24 15:07
07/15: 「適応障害、対人不安」40代 男性
カウンセリング回数:11~15回
精神的な問題は自分自身で考えていくことが必要ですが、自分だけでそれをこなしていくには無理があります。
第三者的な立場で、適切な助言、指導をいただくことで自分自身に向き合い、考えていく力やツールを得たと思います。
今後ともそれらを生活の中で活用していきたいと思います。ありがとうございました。
精神的な問題は自分自身で考えていくことが必要ですが、自分だけでそれをこなしていくには無理があります。
第三者的な立場で、適切な助言、指導をいただくことで自分自身に向き合い、考えていく力やツールを得たと思います。
今後ともそれらを生活の中で活用していきたいと思います。ありがとうございました。
2021-07-15 10:22
06/23: 「子どもの摂食障害、FBT」40代 女性
カウンセリング回数:6~10回
食事のことだけではなく、日常生活の全て相談できてよかったです。小さな事もちゃんと聞いてもらえて嬉しかったです。
食事のことだけではなく、日常生活の全て相談できてよかったです。小さな事もちゃんと聞いてもらえて嬉しかったです。
2021-06-23 17:05
01/23: 「パニック症状」40代 女性
カウンセリング回数:6~10回
・病院では聞けない話を聞けてよかった
・何故症状が出てしまうのか詳しい話が聞けてよかった
・自分の周りにも同じ様に悩みがある人がいたらすすめたい
・症状が出にくくなった
・病院では聞けない話を聞けてよかった
・何故症状が出てしまうのか詳しい話が聞けてよかった
・自分の周りにも同じ様に悩みがある人がいたらすすめたい
・症状が出にくくなった
2021-01-23 15:31