カウンセリング回数:6~10回
私は人前で話す際に赤面したり声が震えたり、頭が真っ白になる症状で、中学3年生の頃から大学3年生まで7年間苦しんでいました。しかし大学4年次には研究室で発表がたくさんあることがわかっていたので、どうしても治したくてカウンセリングを受けることにしました。
担当カウンセラーから指示いただいたことは単純で、どんどん挑戦および失敗をして「失敗=恐怖」という認知を変えていきましょうということでした。半年ほどうまくいったと思ったらまた悪くなってということを繰り返していました。もう大学4年まで時間がないと思い焦っていたところ、就活では話す機会が沢山あるからやってみようとふと思い立ちました。そしてグループディスカッションで発表者を自ら志願してやってみました。激しい心臓の鼓動と胃腸の痛みが襲い不安しかなかったですが、やってみたらできました。そして以降は、緊張しても話せるなと、いやむしろ緊張したほうが今すべきこと以外の雑念がなく、クリアな思考ができると思うようになり、人前で話すことに苦手意識が無くなっていっています。
この経験から感じたことは、ヒトは切羽詰まったら変わることができるようになっているのではないかということです。つまり大学4年生で必ず発表しなければならないという状況と、グループディスカッションで発表しなければ物凄い雰囲気になってしまう状況、そのような状況であったことで変わらざるを得なかったのだと思います。まだ完治はしていないですが、この気づきのおかげで、4年生で発表しなければならない場面が来たら必ず完治に向かうという自信を持てるようになりました。"
私は人前で話す際に赤面したり声が震えたり、頭が真っ白になる症状で、中学3年生の頃から大学3年生まで7年間苦しんでいました。しかし大学4年次には研究室で発表がたくさんあることがわかっていたので、どうしても治したくてカウンセリングを受けることにしました。
担当カウンセラーから指示いただいたことは単純で、どんどん挑戦および失敗をして「失敗=恐怖」という認知を変えていきましょうということでした。半年ほどうまくいったと思ったらまた悪くなってということを繰り返していました。もう大学4年まで時間がないと思い焦っていたところ、就活では話す機会が沢山あるからやってみようとふと思い立ちました。そしてグループディスカッションで発表者を自ら志願してやってみました。激しい心臓の鼓動と胃腸の痛みが襲い不安しかなかったですが、やってみたらできました。そして以降は、緊張しても話せるなと、いやむしろ緊張したほうが今すべきこと以外の雑念がなく、クリアな思考ができると思うようになり、人前で話すことに苦手意識が無くなっていっています。
この経験から感じたことは、ヒトは切羽詰まったら変わることができるようになっているのではないかということです。つまり大学4年生で必ず発表しなければならないという状況と、グループディスカッションで発表しなければ物凄い雰囲気になってしまう状況、そのような状況であったことで変わらざるを得なかったのだと思います。まだ完治はしていないですが、この気づきのおかげで、4年生で発表しなければならない場面が来たら必ず完治に向かうという自信を持てるようになりました。"
2023-03-28 12:59
03/28: 「広場恐怖症の発症」30代 男性
カウンセリング回数:16~20回
私はあるきっかけで広場恐怖症となり、公共交通機関から一般的な生活用品まで買い物まで出来なくなりました。途方にくれていたのですが、認知行動療法を受診する事によって出来るようになりそうな事から少しずつ再度経験していく事により日常生活を取り戻す事が出来ました。勿論治療の過程で自身の恐怖感を抱え分析しながら出来ない事をしていくのは大変でしたが、恐怖を感じた時の考え方や対処の方法をカウンセリングの仮定で教えていただき、必要最小限の負荷でここまで治療出来たと感じています。
私はあるきっかけで広場恐怖症となり、公共交通機関から一般的な生活用品まで買い物まで出来なくなりました。途方にくれていたのですが、認知行動療法を受診する事によって出来るようになりそうな事から少しずつ再度経験していく事により日常生活を取り戻す事が出来ました。勿論治療の過程で自身の恐怖感を抱え分析しながら出来ない事をしていくのは大変でしたが、恐怖を感じた時の考え方や対処の方法をカウンセリングの仮定で教えていただき、必要最小限の負荷でここまで治療出来たと感じています。
2023-03-28 12:55
03/08: 「摂食障害」10代 女性
カウンセリング回数:21回以上
両親と話す前に先生と2人ではなせる時間があっていろんな事が話しやすかった。具体的な計画を一緒に考えられるから、家でも治療が進めやすかった。
アドバイスをたくさんもらえた。
両親と話す前に先生と2人ではなせる時間があっていろんな事が話しやすかった。具体的な計画を一緒に考えられるから、家でも治療が進めやすかった。
アドバイスをたくさんもらえた。
2023-03-08 12:59
02/21: 「抑うつ、希死念慮」30代 女性
カウンセリング回数:6~10回
丁寧に話を聞いてもらえたことで自分の考えが整理できたり
自分を客観視する機会が出来ました。
考え方のコツや方法も色々教えてもらえて良かったです。
丁寧に話を聞いてもらえたことで自分の考えが整理できたり
自分を客観視する機会が出来ました。
考え方のコツや方法も色々教えてもらえて良かったです。
2023-02-21 10:48
02/08: 「うつ傾向」50代 男性
カウンセリング回数:6~10回
カウンセリングにより自分自身の特性について考える機会となり、回復のプロセスの一つとなりました。
カウンセリングにより自分自身の特性について考える機会となり、回復のプロセスの一つとなりました。
2023-02-08 10:40
02/01: 「社交不安障害を改善したい」30代 男性
カウンセリング回数:1~5回
CBTセンターと聞いて当初は仰々しい印象を受けたが、病院で診察を受けるようなものではなく、担当カウンセラーの方に親身に話を聞いていただけたので安心感があった。
CBTセンターと聞いて当初は仰々しい印象を受けたが、病院で診察を受けるようなものではなく、担当カウンセラーの方に親身に話を聞いていただけたので安心感があった。
2023-02-01 10:30
01/27: 「お酒を飲むと暴言を言う事」50代 男性
カウンセリング回数:6~10回
以前は、毎日お酒を飲み、暴言を言う事がありましたが、カウンセリングに行きだすようになり、お酒は週1回にし、普通に家族と話す事が出来るようになりました。
以前は、毎日お酒を飲み、暴言を言う事がありましたが、カウンセリングに行きだすようになり、お酒は週1回にし、普通に家族と話す事が出来るようになりました。
2023-01-27 10:17