2007/09/17: 【不安・抑うつ】認知行動療法 3【自己治療】について その10

2ちゃんねるの認知行動療法関連スレについてあれこれつぶやく。現在658〜732まで

Q46,私の場合、受身的な事での負の連鎖が起きることが多いように、最近気づきました。気をつけたいと思います。
A46,いわゆる「受動的攻撃」ですかね?何が受動的な攻撃なのかという枠がクリアになれば、あとはまあ制御できて行くんじゃないでしょうか?最初は「じゃあどうすりゃいいんだ」と戸惑われるかもしれませんが、そのうち新しいやり方にも慣れます。

Q47,質問です。勝手に頭をよぎること(雑念など)は自動思考なんでしょうか。
A47,継続的に出現し気分が不快にならなければ雑念です。雑念がいかに病理になるかは「侵入思考」をお読みください。

Q48,「いやな〜」のp.95の日常活動スケジュールをやってたら、逆にツラくなってきました。最初はサクサク予定が進んで行動すること自体が楽しくなってきたのですが、途中「予定は完璧にこなして行きたい」と言う欲が湧いてしまったせいでしょうか。
スケジュール通りに事が進まないと、逆に「自分は情けない人間だ」と責めるようになってしまったので、これじゃヤバいなと思い、一時プログラムを見合わせることにしてみました。
一体どこをどう間違ったのやら・・。
A48,「日常活動スケジュール」をする人の多くが間違うポイントだと思いますが、あれは行動活性化のためだけにするのではありません。むしろ毎日毎時間行動を詰め込まなくては気が済まないという方の行動を緩やかにするのにも使います。むしろそっちで使うことの方が多いかな。たしか右側に行動の満足度を評価するところがあったと思うけど、それは予定と実際のフィットに基づいて評価をするのではなく、実際の行動が自分にとって良きものだったかを主観的に書くようにしてください。
ていうか、しばらく予定の部分を書かずに実際の行動を評価するようにしてみるといいかもしれないですね。

Q49,余計なことを考えなくてすむ信頼関係を、ムカツイちゃう人と築く方法ってないでしょうか…
まずは、相手の出方に対する自分の中の受け取り方の訓練が重要なんでしょうけれど、相手を意識すればするほど、些細なことに苛立つし…
今はとりあえず、むかつかれ、むかついて…と、結局、お互い様なんだと思うことにしてますが。
A49,職場の全員と上手くいくってのは無理じゃないですかね。認知的に工夫して自分でイライラするのをマシにしつつ、行動的には被害を最小限にするため近づかないってのが、無難な対応だと思います。

Q50,「小さくても自分のことは何でも自分でして、近所の年下の子や兄弟の面倒をよく見るしっかりした娘。」
子供だった私に課せられた役割が大人になった今も私には染みついている。

「自分のことで他人の手を煩わせてはいけない」(万一煩わせると打ちのめされるほど『罪悪感』を感じる)
「職場の後輩や年下の子の面倒をしっかり見て、ミスは『自分がかぶって』でもフォローしなくてはならない」(医者が匙を投げそうになるほどのボーダーでも見捨ててはいけない)
「常に職場全体が上手く回るように気を配り目を配り、作業の下準備は『私が』時間外にでも済ませておかなくてはいけない」
「常に家計の状態を安定させる責任は私にある」(鬱が原因で医師から労働時間を制限されているため、収入が十分に得られなくていつもイライラしている)

私は「すべき思考」の固まりじゃないか!!!!!

A50,自動思考は、それなりに過去の経験などによって生じたルールでしょうし、それが生じた状況においては機能していたこともあるのでしょう。そのようなかつて必要としていたが、現在の生活状況にはそれほど合っていない窮屈な思考をちょっとずつ改善していけると良いですね。とりあえずどのルールをどのように変更していくか整理してみるのが良いのではないかと思います。
このエントリーをはてなブックマークに追加
投稿者: 西川公平
2007-09-17 15:33
カテゴリー: 2ちゃんねる

Comments

コメントはまだありません。

Add Comment

TrackBack

トラックバック

トラックバッックはありません。